サイト内検索

みんなでつくるまちづくり出前講座

更新日: ページ番号:000193

出前講座は、町民の皆さんにメニューの中から学びたい内容を選んでいただき、申し込み手続きを済ませていただきますと、講師となる町職員が、皆さんの元へ出向いて、お話しするものです。

このページの目次

    出前講座について

    講座名 内容 講座担当課
    1 情報公開制度のしくみについて 情報公開条例や個人情報保護条例の内容や利用方法等について説明します。 総務課
    2 選挙のしくみについて 選挙制度について説明します。 総務課
    3 消防・防災について 消防団活動や予防消防、地震や土砂災害への備え、避難場所、土砂災害ハザードマップ、自助・共助・公助等について説明します。 総務課
    4 防犯対策について 振込詐欺等の犯罪被害に遭わない対策や地域の防犯活動について説明します。 総務課
    5 交通安全講座 子どもや高齢者をにわかりやすい交通安全教室です。 総務課
    6 共に生きよう女と男(人と人 性別にとらわれずに、自分らしく生きるためには? 男女共同参画の推進についてビデオをもとに説明します。 総務課
    7 わが町の台所事情(財政)について 横瀬町の財政計画について説明します。 まち経営課
    8 「よこらぼ」ってなに? 官民連携プラットフォーム(通称:よこらぼ)のしくみをわかりやすく説明 まち経営課
    9 租税教室 私たちの生活に関係している身近な税金について、国税局からの資料等を活用して説明します。 税務課
    10 国民健康保険制度 国民健康保険制度の概要と各種手続きについて いきいき町民課
    11 特定(健康)診査を受けよう! 国保特定健康診査や75歳以上の健康診査の受診方法や結果の見方について いきいき町民課
    12 戸籍・住民基本台帳事務について 戸籍の届出、住民登録等の手続きについて説明します。 いきいき町民課
    13 マイナンバー制度 制度の概要とマイナンバーカードの申請受付につい説明します。 いきいき町民課
    14 児童福祉サービスについて 子どもを持つ家庭が受けられるサービスや制度について説明します。 子育て支援課
    15 子どもの健康について 子どもの発達や、子どもに多い病気および予防接種について説明します。 子育て支援課
    16 障がい者福祉サービスについて 障がいのある方が受けられるサービスや制度について説明します。 健康づくり課
    17 高齢者が利用できる保健福祉サービスについて 介護保険で利用できるサービスや申請方法、高齢者の福祉サービスについて説明します。 健康づくり課
    18 認知症サポーター養成講座 認知症とは何か、認知症の方への接し方などについて説明します。 健康づくり課
    19 生活習慣病予防講座 高血圧・高脂血症・糖尿病の予防について説明します。 健康づくり課
    20 健康長寿サポーター養成講座 食・運動・お口の健康などの生活習慣の改善や健診について説明します。 健康づくり課
    21 いきいき元気に!健康運動教室 健康についての話と自宅でできる簡単な体操を紹介します。 健康づくり課
    22 心の健康講座 うつ病のように誰でもかかるかもしれない心の病の予防や治療方法、主な相談機関などについて説明します。 健康づくり課
    23 幼児・小学生あそび教室 簡単なゲームや手づくりおもちゃの作り方を紹介します。 児童館
    24 消費生活講座 くらしの中の契約トラブルなど、消費生活に関する情報提供と未然防止について説明します。 振興課
    25 農地のトラブルを防ぐために 農地の無断転用、許可を受けていない農地改良などのトラブルを防ぐための手続きを説明します。 振興課
    26 鳥獣被害対策講座 町が実施している鳥獣被害対策の取り組みを紹介します。 振興課
    27 横瀬町の道路について 町内にある道路の現況と維持管理、整備方針等について説明します。 建設課
    28 下水道の仕組みについて 下水道の仕組み、役割、整備状況、使い方などについて、接続の仕方や料金等を中心に説明します。 建設課
    29 軽スポーツ講座 子どもから大人までを対象に、軽スポーツを通してスポーツやレクレーションの楽しさが体験できます。 教育委員会
    30 子育て講座 乳幼児期から中学生の保護者を対象とした子育てに関する講座です。形式は希望により、対応が可能です。 教育委員会
    31 人権講座 DVD視聴と近年の人権問題の概略を説明します。 教育委員会
    32 学校教育の取り組みについて 生きる力をはぐくむ教育を推進するための「埼玉県学力・学習状況調査」について、趣旨や内容を説明します。 教育委員会
    33 町民会館・公民館ってこんなところ 町民会館の利用方法の説明や公民館主催事業を紹介します。 町民会館
    34 図書館活用講座 図書館の利用の仕方や図書の検索方法などについて説明します。 図書館
    35 横瀬町の歴史と文化財について 歴史民俗資料等から、郷土の生い立ちや歴史、有形・無形文化財について説明します。 歴史民俗資料館
    申請書の名称・届出 申請書のダウンロード 説明・要綱・要領
    横瀬町みんなでつくるまちづくり出前講座 申込書
    変更・取消届出書 
    要綱 

    申し込みができるのは

    横瀬町内に在住、在勤する5人以上が参加する団体等です。
     ⇒申込書はダウンロードするか、まち経営課へ直接申し込んでください。

    開催時間と場所は

    午前9時から午後9時の間のおおむね1~2時間を目安としてください。(ただし、12月29日から翌年の1月3日までの日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除きます。) 

    講座の実施会場は町内とし、お申し込み団体でご用意ください。 

    その他

    担当課の業務の関係で、実施日時の変更などについてご相談・調整させていただくことがありますので、ご協力をお願いいたします。 

    「出前講座」は皆さんに町政について理解を深めていただくためのものです。苦情や要望のみをお聞きする場ではありませんので、この趣旨をご理解の上、お申し込みください。