このページの目次
内容
重度障害児(者)および難病患者に対し、その障がいや等級、世帯状況等により特殊寝台等の日常生活用具を給付しています。T字状・棒状の杖、頭部保護帽、点字器、人口咽頭、ストマ装具および収尿器を除く用具の給付の対象者は、在宅の障がい者です。
ただし、介護保険の該当の方は、介護保険のサービスが優先となります。
利用者負担
原則として、用具の種類ごとに定められた基準額の1割が負担額となりますが、負担額には所得に応じた上限額が別に定められています。
対象となる用具
| 介護・訓練支援用具 | 特殊寝台(者のみ) | |
| 特殊マット | ||
| 特殊尿器 | ||
| 入浴担架 | ||
| 体位変換器 | ||
| 移動用リフト | ||
| 訓練椅子(児のみ) | ||
| 訓練用ベッド(児のみ) | ||
| 自立生活支援用具 | 入浴補助用具 | |
| 便器 | ||
| T字状・棒状の杖 | 木材 | |
| 軽金属 | ||
| 移動・移乗支援用具 | ||
| 頭部保護帽 | 保護帽A | |
| 保護帽B | ||
| 特殊便器 | ||
| 火災警報器 | ||
| 自動消火器 | ||
| 電磁調理器(者のみ) | ||
| 歩行時間延長信号機用小型送信機 | ||
| 聴覚障害者用屋内信号装置 | ||
| 在宅療養等支援用具 | 透析液加温器 | |
| ネブライザー(吸入器) | ||
| 電気式たん吸引器 | ||
| 酸素ボンベ運搬車 | ||
| 盲人用体温計(音声式) | ||
| 盲人用体重計(者のみ) | ||
| 動脈血中酸素飽和度測定器 (パルスオキシメーター) |
||
| 住宅改修費 | 居宅生活動作補助用具 | |
| 情報・意思疎通支援用具 | 携帯用会話補助装置 | |
| 情報・通信支援用具 | ||
| 点字ディスプレイ(者のみ) | ||
| 点字タイプライター | ||
| 点字器 | 標準型A | |
| 標準型B | ||
| 携帯用A | ||
| 携帯用B | ||
| 視覚障害者用 ポータブルレコーダー |
録音再生 | |
| 再生専用 | ||
| 視覚障害者用活字文書読上げ装置 | ||
| 視覚障害者用拡大読書器 | ||
| 盲人用時計(者のみ) | 触読 | |
| 音声 | ||
| 聴覚障害者用通信装置 | ||
| 聴覚障害者用情報受信装置 | ||
| 人工喉頭 | 笛式 | |
| 電動式 | ||
| 視覚障害者用ワードプロセッサー(共同利用) | ||
| 点字図書 | ||
| 排泄管理支援用具 | ストマ装具 | 蓄便袋 |
| 蓄尿袋 | ||
| 紙おむつ | ||
| 収尿器 | 男子用A | |
| 男子用B | ||
| 女子用A | ||
| 女子用B | ||
申請に必要なもの
- 身体障害者手帳または療育手帳等
- 印鑑
- 申請者の個人番号がわかるもの(個人番号カード、通知カード等)
(代理人による申請の場合は委任状が必要です)