新型コロナウイルス感染症は、ウイルス性の風邪の一種です。世界各国で感染が広がっており、日本においても感染が確認されています。
町民の皆さんが健康な生活を送るためには十分な予防対策を心がけることが必要です。そして、一人ひとりができることを実行し、新型コロナウイルスの感染拡大を防止しましょう。
新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房ホームページ)
このページの目次
新型コロナウイルスを予防するためには NEW!
まめな手洗い・咳エチケットを行いましょう!
- 「新型コロナウイルスに感染しない、させない」よう、町民の皆様におかれましては、風邪や季節性インフルエンザなどと同様に、お一人お一人の「咳エチケット」「まめな手洗い」などの基本的な感染症対策に努めていただきますようお願いいたします。
- 持病がある方、ご高齢の方、妊娠中の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
- 風邪症状が見られる際は、外出は控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用してください。
※「おうちでマスク」も参考にしてください。NEW!
規則正しい生活習慣も大切です
日頃より十分な休養、バランスのよい食事、こまめな水分補給を心がけ、免疫力を高めておきましょう。
相談窓口 NEW !
受診先の確認・受診を迷う場合は、埼玉県受診・相談センター(旧帰国者・接触者相談センター)
電話番号:048−762−8026 受付時間:午前9時~午後5時30分(月~土曜、祝日)
FAX:048−816−5801
※年末年始期間(12月29日~1月3日)も毎日、開設されています。受付開始直後は、電話が混み合うことがあります。
受診先の確認・一般的な質問は、県民サポートセンター
電話連絡:0570−783−770 受付時間:24時間(年中無休)
FAX:048−830−4808
埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県−新型コロナ対策パーソナルサポート」もご活用ください。
熱があるときの受診のしかたについて NEW !
今年の冬の医療機関診療体制について −熱があるときの受診のしかた−
もし、発熱したら −受診するための3ステップ−
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。引き続き、感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する情報
新型コロナウイルスに関連した情報については、下記のリンク先をご確認ください。
埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県−新型コロナ対策パーソナルサポート−」(埼玉県ホームページ)
埼玉県LINEコロナお知らせシステム(埼玉県ホームページ)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(厚生労働省ホームページ)
秩父コロナ情報(秩父郡市医師会ホームページ)
県内の感染確認状況や関連情報(埼玉県ホームページ)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~ (首相官邸ホームページ)