町では、児童生徒に栄養のバランスのとれた食事を提供することを目的として小中学校へ給食の提供しています。
このページの目次
学校給食費助成
横瀬町では、小中学校(私立・特別支援学校を含む)に在学する2人目以降の児童・生徒のいる保護者に対し、学校給食費を助成しています。ぜひ、ご活用ください。
対象
以下を満たしている方が対象となります。
- 小中学校に2人以上子どもが在籍していること
- 町内に住所があること
- 学校給食費に滞納がないこと
※学校給食費の滞納とは、児童・生徒の学校給食費について、未納が一切ないことをいいます。滞納があると、申請対象から外れてしまいますのでご注意ください。
助成額
- 小学校:月額3,800円を上限
- 中学校:月額4,400円を上限
助成金は、年2回に分けて支給され、原則として、給食費引落口座(保護者名義)への振込による支給となりますので、保護者以外の方の名義の場合はお早めに変更手続きをお願いします。
申請の手続き
年2回、半年毎(4月~9月分・10月~3月分)に申請書類を提出し、決定後振り込みます
※町内の小中学校以外に通う兄弟がいる場合は、在籍と学校給食費納入状況を確認する必要があるため、申請の際に「在籍証明書」の添付が必要となります。
申請書の名称・届出 | 申請書のダウンロード | 説明・要綱・要領 |
学校給食費助成 | 申請書 | 要綱 |
在籍証明書 (町外の場合のみ) |
学校給食の放射能測定結果について
町では、学校給食の安全・安心のため放射能測定を実施、結果を公表しています。
測定結果 令和4年1月26日(水)使用分(1月26日測定)
検査品目 | 産地名 | セシウム134 | セシウム137 | セシウム合算 |
白菜 | 茨城県 | 不検出<12.1Bq/kg> | 不検出<10.0Bq/kg> | 不検出<22.1Bq/kg> |
にんじん | 千葉県 | 不検出<15.8Bq/kg> | 不検出<12.8Bq/kg> | 不検出<28.6Bq/kg> |
【参考】放射性セシウム(セシウム134とセシウム137の総和)
食品群 | 放射性セシウムの基準値(単位Bq/kg) |
飲料水 | 10 |
牛乳 | 50 |
乳児用食品 | 50 |
一般食品 | 100 |